人間関係、特に家族との関係で悩んでいる、
「同じことを何回言っても分かってもらえない」
そんなお悩みを持つ人は多いのではないでしょうか。
今回は、
「その1:あなたの気持ち、実は伝わっていない?!」
「その2:あなたの気持ちを共感してもらいましょう」
の続きです。
「分かってもらえない!」と悩んでいるあなたは、モヤモヤして、イライラモードになってしまっているかもしれません。
「次回は間違いなく、いきなり怒りスイッチオン!になってしまいそう」という方に、ぜひお勧めしたいことがあります。
自分の気持ちを整理する
それは、もう一度自分の気持ちをよく整理して分析することです。
分析することで冷静になれるので、今まで気づかなかった問題解決のヒントが見つかるかもしれません。
「その2」に登場した子育て中のお母さん(※夫さんが連絡をくれないので困っている)の例で、具体的に考えてみましょう。
<表に見えている気持ち>
- 「連絡してほしい」と何度も頼んでいるのに、夫は変わらないので困っている
- 先に連絡してくれれば、時間の使い方を調整できるのに
モヤモヤしたりイライラモードになってしまうのは、表に見えている気持ちの他にも(もしかしたら自分でも気付いていない)隠れた気持ちがあるからではないでしょうか?
気持ちを分析して掘り下げていくと、心の中に隠れている本当の気持ちが見えてきます。
実は表に見えているのはほんの一部分、まさに氷山の一角です。水面下にはもっと大きな気持ちが隠れているのです。
<隠れている気持ち>
- 毎日子育てと家事で忙しい、寝不足でフラフラ、疲れていることを分かってほしい
- 子育ては365日、休日ナシ!
- 育児や家事にもっと参加してほしい
- 連絡するのは1分もかからないのに、「自分の手間」と「私の大変さ」を天秤にかけて自分の都合を優先させている
- 自分のことを大切に思ってくれていないのでは??
- 悲しい…
相手の気持ちを想像する
ここで夫さんの気持ちも想像してみましょう。
<旦那さんの気持ち>
- 毎日仕事が忙しい、寝不足、疲れている
- 子育てが大変なのは分かるけど…
- せめて家ではのんびりさせて
- 用意したおかずは、明日食べれば良いじゃない
- 忙しいからメッセージを送るのは後回しでも良いかな(面倒だ)
- そんなに怒って言わなくても…
(もしかしたら夫さんにも、水面下に隠れた気持ちがあるのかもしれません。でも、それは本人が話してくれなければ分かりません。)
見えているのは、お互いの一部分
夫さんから見えているのは、海の上に出ている氷山の一角だけです。
夫さんはその一部分だけを見て、自分の大変さの方を優先しているのかもしれません。
- 「毎回連絡しなくても良いのでは?」
- 「謝っておけば何とかなる」
と、タカをくくっているのかもしれません。
まさか自分が連絡をさぼっていることで、
「自分のことを大事に思ってくれていない」
「悲しい…」
奥さんがここまで思っているとは想像もしていないでしょう。
本当の気持ちを言葉にして伝える
心の中にある本当の気持ちを言葉にして伝えることができれば、相手の心にきっと響きます。
- 「言わなくても察してほしい」
- 「言わなくても分かっているはず」
残念ですが、その考えは諦めた方が良いかもしれません。
だって、もともと相手は別な人間なのですから。
察してくれる相手なら、とっくに分かってくれているわけで、あなたが悩むこともないはずです。
あなたが黙っていては絶対に伝わりません。
本当の気持ちをちゃんと伝えて、
大変さをねぎらい合って、
お互いに思いやりを持って接することができると良いですね。
自分に余裕がないと、なかなか難しいことではあります。それでも、
- 「なんでわかってくれないの!」
- 「そんなに怒らなくても良いだろう!」
こんな風に言い合いになるより、ちょっとした気遣いでお互いのストレスを減らしていきたいものです。(自戒の念も込めて…)
自分の気持ちを分析するポイント
最後に、自分の気持ちを分析する時のポイントをまとめておきます。
- 自分は何を悩んで(怒って)いるのか?
- 自分はなぜ悩んで(怒って)いるのか?
- 自分はどうしたいのか?
- 相手に何をしてもらいたいのか?
- その結果、自分はどんな気持ちになるのか?
- そして、相手はどんな気持ちになるのか?
ぜひ、あなたの本当の気持ちを上手に伝えてください。
↓ 「悩みを解消するには?」についてはコチラの記事もどうぞ。
↓ 「わかりやすく伝える方法」についてはコチラの記事もどうぞ。
↓ 「なぜわかってもらえないのか」についてはコチラの記事もどうぞ。